HOME  リサイクル  会社情報  水道設備  よくある質問  お問い合わせ サイトマップ
水道用語

受水槽 (じゅすいそう)
マンションなどのような集合住宅や学校などに設置されており、1つの建物で多くの水量
が必要な箇所に設置しています。
配水地 (はいすいち)
浄水場から送り出された水を一時的に貯めておく施設のこと。
ほとんどが標高の高い場所にあり、自然落差を利用して、家庭に給水しています。
給水装置 (きゅうすいそうち)
需要者に水を供給するために水道事業者の布設した配水管から分岐して設けられた
給水管及びこれに直結する給水器具をいう。
ろ過池 (ろかち)
粒上物を充填した層中に水を浸透させて懸濁物を除去する池。
仕切弁 (しきりべん)
管路内の水の流れを制御する制水弁の一種。
弁体が上下あるいは左右に動き、水を垂直に遮断して止水する構造のもの。
減圧弁 (げんあつべん)
低圧側の障害発生防止のためにバネなどを用いて二次側の水圧を一次側の水圧より
低い一定圧力に保つバルブ。圧力自動調整弁(オート弁)ともいう。
浄水場 (じょうすいじょう)
ダムや川などから送られてきた水を、薬品などを使用して人々が飲んだり出来るような
きれいな水にする(浄化する)施設。
クリプトスポリジウム (くりぷとすぽりじうむ)
原生動物の原虫類に属する水系病原性生物。人間や哺乳動物に寄生する耐塩素性。
人間が感染すると下痢や腹痛等の症状を引き起こします。
導水施設 (どうすいしせつ)
水道施設のうち、取水施設を経た水を浄水場まで導く施設。
主要なものは、導水路、導水ポンプ、原水調整池など。
残留塩素 (ざんりゅうえんそ)
塩素消毒により水道水に残留した有効塩素。
水中の残存状態により遊離残留塩素と結合残留塩素に区分される。
(C)copyright 2009 livings All Rights Reserved